Aplace > Aplace株式会社のブログ記事一覧 > 【節約事例12】ビーバーさんは新築戸建の諸費用が269万円安くなりました!

【節約事例12】ビーバーさんは新築戸建の諸費用が269万円安くなりました!

≪ 前へ|資料ってどんな資料が欲しいんですか?   記事一覧   住宅購入における備えは何か?|次へ ≫

【節約事例12】ビーバーさんは新築戸建の諸費用が269万円安くなりました!

カテゴリ:新築戸建諸費用の節約事例


新築戸建の諸費用詳細


場所:名古屋市名東区
種別:新築戸建
土地面積:112.57㎡(34坪)
間取り:2階建て 4LDK



家族構成:ご夫婦+3歳児
年齢:41歳
年収:510万円
勤続年数:6ヶ月(転職)



物件価格:4,270万円
諸費用:118万5,097円
自己資金:2,188万5,097円
住宅ローン借入金額:2,000万円
(百五銀行・20年借入)
月々の返済額:8万7,327円(変動金利0.47%)



*諸費用内訳*
登記費用:42万470円
表題登記費用:9万1,800円
固定資産税清算金:6万9,647円
契約書印紙代:1万円
保証会社保証料:32万4,000円
銀行事務手数料:5万4,000円
銀行印紙代:2万200円
火災保険:19万4,980円(10年・地震5年)
合計:118万5,097円



*節約できた金額*
価格交渉額:4,290万円→4,170万円 ▲120万円
仲介手数料:138万6,360円→0円 ▲138万6,360円
銀行保証料:43万2,000円→32万4,000円 ▲10万8,000円
合計:2,694,360万円



見学件数:5件
お問い合わせからお引渡しまでの日数:36日


ビーバーさんの悩み


*ビーバーさんの悩み*

ビーバーさんは、お子さんが大きくなるにつれ、マンションは少し狭いと感じるように、、、
「男の子だし、のびのび育てたいな−」と思うようになりました。


ビーバーさんは中古マンションを所有しています

ビーバーさんは、5年前に千種区購入した中古マンションをリフォームして暮らしていました。
ビンテージマンションの角部屋で眺望も素晴らしいマンションで気に入っていたのですが、同じマンションに子供があまりいないことが気になりはじめました。

結婚してしばらく住んでいた名東区がご夫婦とも住みやすく気に入っています。
公園も多く子育ての環境にもよさそうなので、名東区で新築戸建を探すことにしました。

内見してみたものの、、

ビーバーさんは、ネットで見つけた新築戸建を一度見学してみました。
でも、なんだか高い買い物で不安になりました。
そこで、5年前中古マンションの購入を仲介した担当者を思い出して、メールを送ることにしました。(この担当者はわたしです)


数年前に中古マンションを購入させていただきましたKです。
現在、新築か中古のい戸建てを探していますが、ご相談です。

現在、ネット掲載情報をもとに、名東区で物件を見ました。

駅からは少し遠いのですが、
2階建てで1階がリビングとして
使えるのが良くて、
話をはじめたのですが、

仲介業者さんとあまり合わないような感じがして、
高い買い物ですし2の足を踏んでいます。

物件のURLを載せましたが、
富田さんのほうで
このような感じの物件、
あるいは、この物件を
仲介していただくというようなことも含めて
ご相談に乗って頂くことは可能でしょうか。


1件見ただけでは、中々決断できません

来店して、色々相談することにしました。
1件だけしか見ていないので、比較することもできず、決断ができませんでした。
そこで、千種区、名東区で売り出している新築戸建をすべて、まずは資料でチェックして、気になる物件をピックアップ!
建築中も含め5件見学しました。
午前中は奥様とお子さんで3件、午後はご主人と一緒に2件見学しました。
見学終了後、やっぱりはじめに問い合わせてた新築戸建が、立地も設備も一番いいということに夫婦で意見が一致!

新築戸建購入します!

一晩考えて結論を出すことにしました。
購入の不動産申込書だけもらい解散。
翌日朝、不動産申込書をメールで送り売主さんに交渉をお願いしました。
4,100万円で190万円の交渉は通りませんでしたが、4,170万円で商談が成立!
120万円安くなりました。

保育園の空きがないけど・・・

問題は名東区に保育園の空きがないことでした。
が、しばらくは今通園中の千種区の保育園まで送迎することにして、保育園は転園を申し込み空きを待つことになりました。
(※引越して2ヶ月ほどしてから、新居から徒歩1分ほどの一番近い保育園に空きが出たと連絡が入り、無事保育園の問題が解決したそうです。嬉しそうに奥さんが教えてくれました!)

追加工事も売主業者さんに依頼

道路からの目隠しにフェンスも売主業者さんに依頼しました。
引き渡しまでに工事が完了します。
売主業者さんに依頼する場合は、引き渡し前に工事がしてもらえるところがいいところです。

✔まとめ

・感情に流されず、多数の物件を比較して検討したことで不安が解消しました。


・保育園など問題点があったものの優先順位が決まっていたため解決しました。


✔参考にできる関連ブログ




≪ 前へ|資料ってどんな資料が欲しいんですか?   記事一覧   住宅購入における備えは何か?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 更新情報

    2017-07-28
    気になる物件”を
      教えてください
    ⬇⬇⬇
    友だち追加

    *・.。.相談無料☆.。.:*・
    ★現地案内無料
    ★ローン相談無料
    ★諸経費算出無料

    2017-07-01



    2017-06-01
    Instagramではオススメのお店や
    不動産屋の日常を暴露してます気づき

    YouTube YouTube #建売おしゃれ

    YouTube YouTube #ショート

    更新情報一覧

  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 周辺施設検索
  • 会社概要

    会社概要
    Aplace株式会社
    • 〒461-0005
    • 愛知県名古屋市東区代官町39−22
      太洋ビル2F
    • 0120-644-550
    • TEL/052-979-2230
    • FAX/052-979-2231
    • 愛知県知事 (3) 第22802号
  • Twitter
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

富田裕子 宅地建物取引士ファイナンシャルプランナー 最新記事



富田裕子 宅地建物取引士ファイナンシャルプランナー

夢は叶う!あなたに夢を追う勇気さえあれば☆

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


トップへ戻る