場所:名古屋市中村区
種別:新築戸建
面積:77㎡(23.29坪)
間取り:3階建て 4LDK
家族構成:ご夫婦2人+2才児
年齢:37歳
年収:629万円
勤続年数:10年
物件価格:3,580万円
諸費用:159万304円
自己資金:401万8,354円
住宅ローン借入金額:3,220万円
(フラット35・35年借入 0.93%(〜10年)1.18%(11年目以降)
月々の返済額:8万9,849円(10年まで) 93万,622円(11年目以降)
*諸費用内訳*
登記費用:32万4,500円
表題登記費用:10万8,000円
固定資産税清算金:5万1,734円(219日分)
火災保険:162,950円(10年・地震5年)
適合証明書発行手数料:12万9,600円
フラット35事務手数料:69万5,520円
印紙代:2万円
取次金融会社事務手数料:10万8,000円
合計:160万304円
*節約出来た金額*
価格交渉額:3,580万円→3,480万円 ▲100万円
仲介手数料:115万4,640円→0円 ▲115万4,640円
合計:215万4,640円
見学件数:6件
お問い合わせからお引渡しまでの日数:116日
*カピバラさんの悩み*
ご主人が万が一の場合に備えて、家族のために住宅を購入しておきたいと考えていました。
転職を希望しているため、できるだけ早い購入がご希望!
賃貸マンションのキッチンが西側で暑いことにストレスも感じていました。
HPのブログを全て読んでから、来店してくれました。
「ブログに書いてありましたよね」と
すでに不動産屋バリに知識があるので話も早い(笑)
そして、物件は細部もしっかり見て、
その場でどんな小さなことでも質問しました。
疑問は全て解決しながら、物件の判断材料を増やしてチェック!
最後に必ず自分の足で物件から駅まで歩いて環境を確認しました。
物件も6件見学して、しっかり比較出来たことで決断が早くできました。
最終的に合格点がついた物件も、再度見学して詳細を確認する徹底ぶりです。
(不動産屋としても、心配や不安はすべて解決して欲しいので、何度でも納得できるまで見学することをオススメしています)
カピバラさんは、環境、周辺、間取り、使い勝手、家具の配置など、確認した上で購入を決断したため、不安に思うこともなく、決断後は引き渡しまで最速で進む事ができました。
正直どこで購入してもよかったようです。
あとからこっそり教えてくれました。
ほとんどの家庭では、
家にいる時間が長いのは奥さんです。
子育ての環境、
近所のお付き合い、
生活施設の充実度や
学校や駅までの距離、
家事動線、間取り、
家具の配置などなど、、、
生活しやすいかどうか、
様々な角度から判断したいものです。
奥さんが熱心に確認する脇で、
「いんじゃない」と
適当に相槌を打っているご主人は多いものです。
実際は自分にあまり関係ないので
興味がない人が多い、、
世のご主人は
「冷蔵庫はここに収まるよね」などと
(気にかけてる)アピール発言をするぐらいです。
ご主人としては、
そんなことより
「資産性はどうか」とか「物件価格」を
気にするのが一般的です。
(キッチンの使い勝手をメチャ確認するご主人もいましたが、、w)
カピパラさんも家にいないので、
奥さんが気に入ればよかったわけです。
カピバラさんの偉かったところは、
奥さんに寄り添って、
しっかり一緒に確認してあげたところ!
自分にはどうでもいいことも、
駅まで歩いたり、
使い勝手を確認したり、
奥さんのために一生懸命確認したのでした。
愛が感じられました。大事です!
(世の男性の鏡)
奥さんに不安があると決断できませんからね。
もともと、
自分に万が一があると奥さんが困るので、
家を購入しておこうというのが、
住宅購入のきっかけだったのです。
(やっぱり愛が感じられる)
カピバラさんは資金計画が立てやすいように
固定金利が希望です。
自己資金も500万円ほど予定していました。
カピバラさんはリスクを取るのが嫌いです。
住宅ローンもしっかり調べた上での選択でした。
価格や保障内容など
数社に見積もりを取り比較しました。
会社によって、
価格も保障内容も随分違いが出ます。
よく理解しないで、
銀行や不動産屋が進めるまま、
火災保険を決めてしまう人が多いようです。
要らない保障に入る必要はないので、
しっかり内容をチェックすることが大切です。
カピパラさんは、さらに、
火災保険見積もりのチェックを
当店の矢島にお願いして、
無駄がないか確認しました。
物件の選び方はもちろん
住宅ローンや火災保険など
しっかり知識があれば、
不安になることもありません。
知識があれば、
無駄にお金を払うこともありません。
住宅購入のように高額なお金が動くものは、
知らないと大きく損してしまうこともあります。
カピパラさんは、しっかり調べたことで、
・仲介手数料
・住宅ローン
・火災保険
すべて節約することができました。
カピバラさんは転職を希望しています。
住宅を購入したので、
住宅ローンなどの心配もなくなり、
「やっと転職できる!」と
次の目標にすでに心が移っていたのでした。
カピバラさんは真面目な性格で、
しっかり知識を得てから
住宅探しをはじめたことと、
どんなことでも質問して
すぐに不安や疑問を解決したことで、
安心して住宅購入することが出来ました。
契約が決まると、意外に時間がないものです。
あらかじめ前もって、
知識を得ておくことがオススメです。
住宅購入を考え始めたら、
自分で色々調べて見ることが大切!
知識が住宅購入の道しるべです。
✔まとめ
・どんなことでも質問して不安や疑問をその場で解決する
・ご主人は奥さんの気持ちに寄り添う
✔参考にできる関連ブログ