住宅購入は多くの方が不慣れなため
いつ、どこで、どのような費用が必要かを
理解している方は少ないです。
特に多いのが
手付金と頭金がごっちゃになっている方
です。
●手付金
売買契約時に売主さんに支払うお金です。
不動産契約をした後は自分の都合で契約を辞めることはできません。
買主さん側から契約を辞めるには
手付金を放棄して解約です。
売主さんから契約を辞める場合は
手付金を返却してさらに同額を支払って解約となります。
手付金は最終的に売買代金に充当されることになります。
3,000万円の物件で手付金が100万円なら
最終的に売主さんに支払う金額は2,900万円です。
●頭金
ローンを借りずに現金で支払うお金です。
例えば3,000万円の物件を購入する場合だと
物件価格:3,000万円
諸費用:300万円
合計:3,300万円
が必要になります。
ローンの借入が2,800万円なら頭金は500万円となります。
フルローンでも手付金分は現金が必要
今は住宅ローンで諸費用の借入も可能です。
極端な話しをすると自己資金0円でも住宅購入が可能なわけです。
ですが手付金は先ほど説明したように
契約時に売主さんに支払う金額です。
なので手付金分は必ず現金が必要になります。
どうしても現金が用意できない場合は
数か月の間だけ親御さんなりご兄弟なりから
借りる必要がでてきます。
絶対にカードローンなどで借入をしてはいけません。
カードローンから借入をすると
事前審査が通っていたとしても
借入状況が変わるので本申込みをした時に
審査に落ちる可能性もあります。
住宅購入のお金の流れ
全体的なお金の流れを解説しておきます。
物件価格:3,000万円
諸費用:300万円
住宅ローン借入:3,300万円の場合だと
まず契約時に手付金が必要です。
ここでは手付金は100万円としておきます。
契約時に100万円(現金で用意)を売主さんに支払います。
その後お引渡し時に住宅ローンで3,300万円を借入します。
3,300万円から諸費用分の300万円を引くと残りが3,000万円。
売主さんに支払う金額は物件価格の3,000万円から
手付金の100万円を引いた2,900万円となります。
3,000万円ー2,900万円=100万円が手元に残ります。
手付金はいくら必要?
手付金の金額は法律で「〇〇万円以上必要」という
取り決めは特にありません。
基本的には売主さん、買主さん双方の合意があれば
いくらでも構いません。
ですが手付金には解約手付としての意味合いがあるので
あまりにも低い金額はNGです。
仮に手付金が1万円とかだと
お互い気軽にキャンセルができてしまいますからね。
手付金の額は一般的には
物件価格の5%~10%程度と言われています。
なので3,000万円の物件であれば
150万円~300万円が手付金の額となります。
これを聞くと「手付金は結構な金額が必要だなぁ」
と感じると思います。
ですが先ほど説明したように
売主さん、買主さん双方の合意があれば
手付金の額は調整可能です。
当店のお客さんの例だと
3,090万円の住宅で手付金100万円
3,950万円の住宅で手付金30万円
3,480万円の住宅で手付金100万円
2,570万円の住宅で手付金50万円
なので実際に物件価格の10%を支払ったお客さんはいません。
(契約時に現金で持って行く必要があるのであまり大きい金額は不安に思う方も多いです)
当店では手付金の金額を指定することはありません。
ですが大手仲介会社だと手付金の額は最低でも売買代金の5%
と決められていることがあります。
なので手付金をそこまで用意できないという方は
大手仲介会社では契約ができないのでご注意下さい。
ちなみに手付金を放棄して解約した場合は
仲介手数料の支払い義務が発生します。
手付金、仲介手数料で100万円以上の無駄な出費となるので
契約後のキャンセルがないようにしっかりと検討した上で
契約をするようにしましょう。
ちなみにですが今まで手付金を放棄しての解約は1回だけ経験があります。
この時は物件価格4,000万円で手付金が400万円だったので
売主さんは400万円の手付金を買主さんに返却し
さらに同額の400万円を支払っての解約でした。
相続で実家の売却という案件だったのですが
相続人の1人の方が契約後に「売るのは嫌だ!」
と言い出したので手付解約することになりました。
売主さんは
手付金同額の400万円+仲介手数料の136万円を支払うことになりました。
【関連ブログ】