住宅購入をする時に
「自己資金」は多ければ多いほど良いです。
その理由はほとんどの方が体感でわかると思います。
借入金額が少なくなれば
月々の返済を減らすこともできますし
同じ支払い額でも返済年数を減らすことができます。
現在は低金利なので意識する方も少ないですが
返済額、返済年数が減れば金利の負担分も減ります。
とはいえなかなか自己資金を貯めるのは
時間が掛かります。
当店のお客さんでも
「諸費用も含めて借入したい!」
という方もたくさんいらっしゃいます。
諸費用を借りること自体は
悪いとは思いません。
ただ何故、自己資金が貯まっていないのか?
を考えることも大事だと思います。
まぁ余計なお節介ではありますが・・。
自己資金が貯まらない方も特徴はこれだ!
自己資金が貯まらない一番の理由はなんだと思いますか?
年収が低い、子供の養育費にお金が掛かっている
車などの借入の支払いがある・・・。
などなど探せばどれだけでも理由は出てきます。
当店で諸費用までお借入れしたお客さんで
年収が驚くほど低いという方はほぼいません。
年収400万円以下という方はほぼいません。
年収600万円ぐらいの方もいます。
なので年収が高い=自己資金がある
という図式にはなりません。
逆に年収300万円代でも自己資金をお持ちの方もいます。
自己資金が貯まらない理由は
収入=支出
になっているからです。
ちなみに収入<支出だと
毎月、赤字になるので
家を購入するのは待った方が良いです。
全てのお客さんの家賃や生活、何にお金を使っているかを
聞いているわけではありませんが
自己資金が貯まらない方は総じて
「何にそこまで使っているかわからない状態」
になっている方が多いです。
ある程度、年収が高いから
細かい部分まで気にしなくても生活が破綻することはありません。
ですが何に使っているかわからないので
無駄にお金を使っていることが多かったりします。
例えば携帯料金だって
普通に使えば1人1万円前後になることもあります。
家族4人ならこれだけで4万円の出費です。
今は格安携帯もあるので
1人当たりの通信料を半額ぐらいまで
下げることは可能です。
また生命保険なども見直しをすると
同じ保障で安くなることもあります。
通信料や保険などは
しょっちゅうプランが変わります。
以前のプランのままだと
大きな損をする可能性があります。
毎日、コンビニで飲み物を買うなら
家から水筒を持って行ったり
ランチはおにぎりを持って行ったりするだけで
毎日、数百円の無駄をなくせます。
家計の無駄をみつけて削減するだけで
少しは残ったりします。
自己資金がない方が
「いきなり100万円貯めるぞ!」
と意気込んでもなかなか貯めるのは難しいです。
まずは1ヶ月、少しでもお金を残すように頑張ってみましょう。
結果が出れば嬉しくなるので
来月はもっと残そう、まだ無駄があるのでは?
と考えれるようになります。
まずは少しずつで良いので始めてみましょう。
ちなみに家計も切り詰めて、無駄も最大限、省いているけど
自己資金が貯まらないという場合は
そもそもの年収が低い場合があります。
であるならば副業をすることも一つの手です。
土日休みであれば
金曜日の深夜や土日のどちらかでも
アルバイトすれば1万円ぐらいはもらえます。
そうすれば月に4万円の収入アップです。
偉そうなことを言っていますが
私も無駄遣いがめちゃめちゃ多いタイプです。
今回の記事は自分への戒めも込めています。
今年も残すところあとわずかです。
年末年始は何かとお金を使う用事も多いですよね。
だからこそ無駄を探して削減しましょう!
仲の良い友人でなら良いですが
仕事の付き合いの忘年会なんて
ほとんどが時間とお金の無駄になることが多いですよ。
(個人的な見解です)
ちなみに今年の私の忘年会予定は
1、2件しかありません。